キャンピングカーを購入される予定のお施主様より「ハイルーフのカーポートに取り替えたい」とのご相談をいただき、既存のカーポートを撤去し、ハイルーフのカーポートを新設するエクステリアリフォーム工事を行いました。
外構専門店のノウハウと職人さんの技術を駆使して、敷地の制約をクリアしながらキャンピングカーが入る高さを確保しつつ、見た目もおしゃれなカーポートをご提案しました。

カーポートには停める車種にあわせて高さが選べるよう、標準柱とロング柱が多くのメーカーで用意されています。
最近のカーポートは、ミニバンやSUVなどの車高の高い車が増えてきたのに合わせて、標準柱でもある程度の車種に対応できる高さに設定されてはいますが、キャンピングカーのように車高が2.5m以上になる場合は、ロング柱かその上のサイズ(メーカーさんや高さによっては特注)を検討する必要が出てきます。
今回のエクステリアリフォームで採用したのは、フラットなデザインがモダンでおしゃれな、LIXIL「フーゴFタイプ」のハイルーフタイプ。フーゴFタイプのロング柱使用は、約2.5mの有効高さがあり、部材として2.8mまで対応できる柱も規格品として用意があります。
Before
ただし、この有効高さは前側の柱の高さです。こちらのお宅もそうでしたが、普通カースペースの前後には雨水を流すために勾配を設けています。なので実際には、最も有効高さが低くなるカーポートの後方で、キャンピングカーが問題なく入るかを入念に確認する必要があります。
さらに、今回のお宅では、建物の屋根がカーポート側に下りてきているため、開口を確保するにはカーポートを屋根の上にかぶせるか、下に収めるかという選択にも有効高さが関わってきます。

通常、雨の吹き降りを考えるとカーポートは建物下に収めるほうが良いため、その方向で有効高さを確保しようとすると、既存のようなRタイプでは高低差が大きく高さが取れないため、デザインだけでなく、機能的な部分でもフラットなデザインのフーゴFタイプを提案しました。(今回のように建物の制約が無くても、ハイルーフになる場合は雨の吹き降りを考えるとFタイプがおすすめです。)
現地での実測とCADによる計測で入念な検討を重ねて、必要高さをクリアすることができました。
After
また、建物の屋根下にカーポートを設置すると、開口幅が制約されてしまいますので、メーカーの規格サイズではぴったりと収まりませんでした。
そこで、大きなサイズから敷地に合わせて現場で切り詰めることで対応しました。
特注品でないと対応できないケースもありますが、現場の職人さんの技術で柔軟に対応できるのは、外構専門店ならではの強みです。

敷地の制約を考慮しながら有効高さをクリアし、キャンピングカーが入るおしゃれなカーポートを無事に設置することができました。
愛車に合わせたおしゃれなカースペースを作りたい方はもちろん、狭小地などの敷地の制約でカーポート設置をためらっている方にもおすすめのエクステリアリフォーム施工例です。
この施工例に含まれるその他の施工例
- リフォーム
- 駐車場
- 変形地
株式会社ブロックピース
川口展示場
埼玉県川口市道合259
TEL : 050-3126-0382
営業時間:10:00~17:00 (日曜日を除く)
春日部展示場
春日部市備後西5-1-29
TEL : 050-3126-0386
営業時間:10:00~17:00 (日曜日を除く)

いつでもご相談ください
CONTACT
先着予約制です
2営業日以内に返信いたします
(24時間受付)